■寄り道
写真・お待ちしてます▼
皆様からの有名無名にかかわらずお気に入りの場所、素敵なもの等収めた写真と文章で綴られています。
▼気にいったらワンクリックご推薦
- 戻る -
1
宇治平等院
平安文化の粋を極めた寺宝や名勝庭園も見事
2007/10/25 バー・トーイ.
宇治の関白藤原頼道が父道長の別荘を寺にし、大伽藍を完成させて平等院と称した。境内には、国宝の鳳凰堂をはじめ観音堂、宝物殿などがある。
平安文化の粋を極めた寺宝や名勝庭園も見事である。
地図詳細▲
【交通】
JR宇治駅より徒歩約15分
■はみだしBBS-追加情報など
【使い方】
【削除】
【書込】
▲
▼
※旅行者など第三者による情報のため、内容が正確ではない可能性があります。
■府内お勧めリンク
相互リンク希望の方はこちらへ▼
嵯峨野観光鉄道株式会社
嵯峨野を走るトロッコ列車のホームページ。トロッコ嵯峨からトロッコ亀山までの7.3キロメートルを約25分で結びます
京都府庁
◎ 京都府-みる・楽しむ
【登録】
恋路橋
(09/08/14) やなせ様
京都
(09/05/06) yamauchi001様
仁和寺(五重塔)
(08/10/14) バー・トーイ様
夜の産寧坂(三年坂)
(03/12/03) ほよよん様
法観寺五重塔(八坂の塔)
(08/10/22) バー・トーイ様
東寺五重塔
(08/10/22) バー・トーイ様
上賀茂神社
(08/10/14) バー・トーイ様
福知山城
(08/09/28) バー・トーイ様
伏見城
(08/04/08) バー・トーイ様
亀岡城跡
(08/04/01) バー・トーイ様
京福電鉄
(03/12/08) ほよよん様
海住山寺(五重塔)
(07/10/29) バー・トーイ様
宇治平等院
(07/10/25) バー・トーイ様
高山寺
(07/07/21) バー・トーイ様
あだし野の念仏寺
(03/07/01) あっすぅ様
水の橋・水路閣
(03/08/02) ほよよん様
渡月橋
(03/08/12) ほよよん様
哲学の道
(03/08/05) ほよよん様
天橋立
(06/01/09) バー・トーイ様
京都大原三千院♪(周辺)
(03/07/01) あっすぅ様
×
▼
◎ 京都府-たべる・おみやげ
【登録】
幽霊子育飴
(04/09/14)
かぶら様
×
×
・・・この季節にお勧め
・・・他季節もお勧め
◆検索
◎ 寄りみちPhotoMap - Pick up
▲神奈川県
中川温泉
武田信玄の隠し湯でおなじみ
編集
クリックで拡大
まだまだあります
恋路橋
木津川に架かる潜没橋、恋路橋です。
京都
京都の桜
仁和寺(五重塔)
春は御室桜が、秋は紅葉など、四季折々の風情を楽しむことができます
夜の産寧坂(三年坂)
雰囲気を味わうには夕方がオススメです
法観寺五重塔(八坂の塔)
塔は二度の焼失で、現在のものは三代目の塔
東寺五重塔
日本最高の塔として名高い
上賀茂神社
京都でもっとも古い神社の一つ
福知山城
明智光秀が築いた名城の一つ
伏見城
キャッスルランドの展示館
亀岡城跡
本丸天守台、石塁、堀が残っている
京福電鉄
京都市内を運行する鉄道
海住山寺(五重塔)
一見すると六重塔に見える
宇治平等院
平安文化の粋を極めた寺宝や名勝庭園も見事
高山寺
洛西随一の紅葉の名所
あだし野の念仏寺
京都市中心部もいいけど奥まってみてもいい感じ
水の橋・水路閣
京都・琵琶湖疎水の中の水路閣-この橋の上を水が流れる。それは水のための橋。
渡月橋
京都桂川・嵐山公園に架かる橋
哲学の道
琵琶湖疎水・水路閣を通った水が、この川を潤します
天橋立
日本三景の一つ
京都大原三千院♪(周辺)
鄙びたたたずまいでした。
保津川
叡山ケーブル
東海自然歩道
四条花見小路周辺の小道
月桂冠大倉記念館
幽霊子育飴
ぼうや〜よいこだねんねしな〜♪
Copyright© 2001-2006 AtlasTown All rights reserved. 写真文章の無断使用・複製を禁じます